MENU
  • ポケポケ
    • 最強デッキランキング
    • 最強カードランキング
  • ONE PIECEカードゲーム
    • 高額買取ランキング
    • 最強デッキランキング
    • スタートデッキ
  • ポケモンカードゲーム
    • 最強デッキランキング
  • お問い合わせ
フォックスカード
  • ポケポケ
    • 最強デッキランキング
    • 最強カードランキング
  • ONE PIECEカードゲーム
    • 高額買取ランキング
    • 最強デッキランキング
    • スタートデッキ
  • ポケモンカードゲーム
    • 最強デッキランキング
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. ONE PIECEカードゲーム
  3. 【ONE PIECEカードゲーム】強いカード(汎用カード)を色別に紹介

【ONE PIECEカードゲーム】強いカード(汎用カード)を色別に紹介

2025 5/19
広告
2025年5月19日

この記事では、ONE PIECEカードゲームの強いカードを色別に紹介します。ONE PIECEカードゲームを始めたばかりの方で、どのような強いカードがあるか気になる方は参考にしてください。

この記事で紹介している強いカードはカード単体での強さを基準に選んでいます。そのため、カードの効果がリーダーに制限されるカードは紹介していません。

Amazonで招待リクエスト受付中(2025年7月26日発売)

「Amazon」で、「ONE PIECEカードゲーム プレミアムブースター ONE PIECE CARD THE BEST Vol.2【PRB-02】」の招待リクエストを受付中です。BOXを確保したい方は、いますぐ招待リクエストをしておきましょう(2025年5月14日確認時点の情報です)。
※注意:招待リクエストの際には、販売元がAmazonになっていることを必ず確認してください。もし販売元が違う場合は「他の出品者」より確認してください。販売価格は、税込価格¥5,500円です。

ONE PIECEカードゲーム プレミアムブースター ONE PIECE CARD THE BEST Vol.2【PRB-02】
ONE PIECEカードゲーム プレミアムブースター ONE PIECE CARD THE BEST Vol.2【PRB-02】
    招待リクエストはこちら

    あみあみでBOX販売中

    ホビー通販「あみあみ」で、「ONE PIECEカード ブースターパック 神速の拳【OP-11】」のBOXが販売中です。1人10個まで購入が可能です。BOXが欲しい方は、お早めの購入をおすすめします(2025年5月19日確認時点の情報です)。

    ONE PIECEカード ブースターパック 神速の拳【OP-11】
    ONE PIECEカード ブースターパック 神速の拳【OP-11】
      購入はこちら

      Amazonで招待リクエスト受付中(2025年5月31日発売)

      「Amazon」で、「ONE PIECEカードゲーム 師弟の絆 【OP-12】」の招待リクエストを受付中です。BOXを確保したい方は、いますぐ招待リクエストをしておきましょう(2025年5月14日確認時点の情報です)。
      ※注意:招待リクエストの際には、販売元がAmazonになっていることを必ず確認してください。もし販売元が違う場合は「他の出品者」より確認してください。販売価格は、税込価格¥5,280円です。

      ONE PIECEカードゲーム 師弟の絆 【OP-12】
      ONE PIECEカードゲーム 師弟の絆 【OP-12】
        招待リクエストはこちら

        Amazonで予約受付中(2025年5月31日発売)

        「Amazon」で、「ONE PIECEカードゲーム オフィシャルカードスリーブ11(4種セット)」の予約を受付中です。オフィシャルスリーブを確保したい方は、いますぐ予約をしておきましょう(2025年5月5日確認時点の情報です)。
        ※注意:予約の際には、販売元がAmazonになっていることを必ず確認してください。もし販売元が違う場合は「他の出品者」より確認してください。販売価格は、税込価格¥3,520円です。

        ONE PIECEカードゲーム オフィシャルカードスリーブ11(4種セット)
        ONE PIECEカードゲーム オフィシャルカードスリーブ11(4種セット)
          予約ページはこちら
          目次 非表示
          1 強いカードの見分け方
          1.1 強いカードは再現性の高い効果を持つかどうか
          2 強いカードの種類
          2.1 サーチカード
          2.2 汎用性の高い2000カウンター
          2.3 カード補充
          2.4 カード除去
          2.5 手札の入れ替え
          2.6 速攻
          2.7 キャラ展開
          3 赤色の強いカード
          3.1 お玉
          3.2 ロロノア・ゾロ
          3.3 キッド&キラー
          3.4 マルコ
          3.5 エドワード・ニューゲート
          4 緑色の強いカード
          4.1 イゾウ
          4.2 ホーディ・ジョーンズ
          4.3 ユースタス・キッド
          4.4 ロロノア・ゾロ
          4.5 ドンキホーテ・ドフラミンゴ
          5 青色の強いカード
          5.1 カヤ
          5.2 サンジのピラフ
          5.3 シャーロット・プリン
          5.4 重力刀 猛虎
          5.5 カイドウ
          6 紫色の強いカード
          6.1 トラファルガー・ロー
          6.2 クイーン
          6.3 サンジ
          7 黒色の強いカード
          7.1 ボルサリーノ
          7.2 レベッカ
          7.3 ロブ・ルッチ
          7.4 サボ
          7.5 ゲッコー・モリア
          8 黄色の強いカード
          8.1 カポネ・ベッジ
          8.2 菊之丞
          8.3 フランキー
          8.4 サトリ
          8.5 ゲダツ
          8.6 ナミ
          8.7 シャーロット・リンリン
          8.8 ヤマト
          8.9 ポートガス・D・エース
          9 よくある質問
          10 最強デッキランキング早見表

          強いカードの見分け方

          一般的に強いと言われるカードは以下の効果を持つカードです。

          • 自分のカードを増やすカード→
            強い理由:自身の選択肢を増やすことができる
          • 相手のカードを減らすカード→
            強い理由:相手の選択肢を減らすことができる
          • 汎用性の高いカード→
            強い理由:試合によって上振れ下振れが少なくなる
          • フィニッシャーカード→
            強い理由:相手が対処できる方法が少ない

          しかし、単にカードにかかれている効果が強くても、本当に強いカードとは言い切れません。

          例えば、効果は強いけど強いカードとは言えないカードに次のカードがあります。

          ライフ0の状態で相手リーダーへのアタックが通れば、確定で勝利と言える効果を持ちます。しかし大型大会などのデッキを見てもこのカードを入れている優勝者はいないはずです。それはこのカードが強いとは言えないからです。

          強いと言えない理由は、場に出ても次の相手のターンでKOされたり、ブロッカーを出されてリーダーへのアタックを防がれたりと、相手が対処できる方法がたくさんあるからです。

          強いカードは再現性の高い効果を持つかどうか

          つまり強いカードとは、「自分のカードを増やす」「相手のカードを減らす」「汎用性の高い」「フィニッシャー」を再現性高く実現できるカードのことを指します。

          現環境で特に強いカードと言われているカードは、次のカードです。

          自分のトラッシュから4コストと2コスト以下のカードを登場させる効果を持ちます。

          まず黒色は自身の手札や山札からトラッシュへ置く効果を持つカードが多くあります。さらに8コストであり、登場させることができるターンには、試合が中盤に差し掛かっており、トラッシュの数も増えやすいです。そのため、トラッシュにカードがなくて効果をはっきできないという場面が限りなく少ないです。

          そして登場させるカードに大きな制限がなく、ブロッカーや登場時効果を持つカードなど状況によって登場させるカードを選択することが可能です。

          次に効果を発動するのは登場時であり、キャラを登場させれば必ず効果を発動することができます。

          最後に8コストのパワー9000のキャラクターであり、相手によって除去されにくいフィニッシャーカードにもなります。

          また強いカードを試合で使うためには、試合で手札に引きやすくするために最大枚数である4枚を入れたいです。強いカードの条件に当てはまっても、複数枚あると使いにくいカードは強さが減ると考えましょう。

          強いカードの種類

          サーチカード

          サーチカードとは、山札から一定枚数を確認して特定の特徴を持つカードを手札に補充できるカードです。強いカードを引くだけでなく、状況によってカードを選択できる点が強みです。

          またサーチカードの分、山札が減ることで強いカードを引きやすくする役割もあります。

          汎用性の高い2000カウンター

          リーダーへのアタックを防ぐ手段は、ブロッカーを発動しない場合にはカウンター値を持つカードを切るかイベントカウンターを使用するかのどちらかです。

          2000カウンターは、単純に1000カウンターカード2枚分の働きをするため、守りのカードとして重要です。強いデッキには2000カウンターが8枚以上採用されていることがほとんどです。

          2000カウンターの選択肢となるのは、サーチカードで引ける特徴を持つカードか強い効果を持つカードになりやすいです。

          カード補充

          カードの効果を利用しない場合、カードを補充する方法が「山札から引く」「ライフから加える」の2つの方法に限られています。

          キャラを倒しあっていると、最終的には利用できるカードの枚数が多い方が勝ちます。そのため、カードを補充できるカードは対戦で勝つ上で重要です。

          単純に手札に加えるだけでなく、ライフを加える効果も最終的には手札へ来るのでカードを補充することと同じです。他にもトラッシュから場に出すのもカード補充になります。

          カード除去

          キャラは速攻持ち以外は基本的に登場したターンに攻撃ができません。

          そのため、出したキャラを次の相手のターンで処理されると、ドン!!を利用しただけになってしまいます。

          うまく場のキャラを除去できると常に自身に有利な場面を作ることができます。

          他にも相手のライフをトラッシュすることや手札を捨てることも、間接的にカードを除去していることになります。

          手札の入れ替え

          地味に見えがちですが、強い効果となります。状況に合わせて、自身の手札の取捨選択ができるため、安定した試合運びが行いやすくなります。

          速攻

          出したターンにアタックができるのは、出したターンに役割を最低限果たすことができるため、無駄になりにくいカードです。

          3〜5コストの速攻持ちのキャラは序盤の攻めから終盤のリーサルまで活躍できます。

          キャラ展開

          ドン!!を踏み倒して、キャラを登場させるカードも強いカードの1つです。

          ただし特定のキャラに依存するカードは、運の要素が大きいためデッキ構築が難しい一面もあります。

          赤色の強いカード

          お玉

          汎用性の高い2000カウンターを持つカードです。パワーを下げる効果は赤色のパワーに依存する効果と相性が良いです。

          ロロノア・ゾロ

          パワー5000の速攻キャラです。展開の早い赤色のデッキと相性が良いです。

          序盤はアタックせずに縦置きするプレイングが好手となることもあります。

          キッド&キラー

          終盤に力を発揮する速攻アタッカーです。ドン!!効率が良く、5000リーダーに2000カウンターを要求できる点が強みです。

          マルコ

          一度登場するとしぶとく残るアタッカーです。

          KO時効果の発動にイベントが必要なため、デッキ構築に制限がありますが、イベントが多い赤色デッキにはほぼ入る強さです。

          エドワード・ニューゲート

          登場時に自身のリーダーを相手のターン終了時まで+2000できます。

          相手のパワーの要求値があがり、攻めにくくできます。自身もパワー10000あり、連続で出しても強い攻防一体のカードです。

          出したターンに一気に攻められることが弱点となるため、安全に出せる場面を作ることが大切です。

          緑色の強いカード

          イゾウ

          汎用性の高い2000カウンターカードです。

          序盤に相手キャラをレストして盤面処理することや終盤にブロッカーをレストにしてリーサルを狙うことなどに利用できます。

          ホーディ・ジョーンズ

          緑では珍しい速攻持ちキャラです。

          相手のキャラをコストに関係なく2体までレストにすることができ、自身での盤面処理からリーサルまで幅広く活躍できます。

          ユースタス・キッド

          このキャラがレストの場合、キッド以外にアタックができなくなります。

          ブロッカーを準備して、相手の盤面をロックして、リソース勝負に持ち込むことに利用されます。

          黒や黄が相手の場合は処理されやすいため、環境を選びますが、対象方がない相手には非常に強い効果を持つカードです。

          ロロノア・ゾロ

          次のターンから3回アタックができる緑のフィニッシャーです。

          処理されなければ、大変強いカードです。ただし複数枚での利用がしにくく、警戒もされすい点がデメリットです。

          ドンキホーテ・ドフラミンゴ

          相手のキャラだけでなくリーダーまでもレストのままにできる効果を持ちます。

          複数枚を連続して使用するのも強いため、4枚採用するデッキも多いです。

          青色の強いカード

          カヤ

          カウンター値2000を持ち、カードの入れ替えができるカードです。

          汎用性の高い2000カウンターのカードのため、採用候補の2000カウンターがない場合はこのカードが採用されることが多いです。

          サンジのピラフ

          カードを2枚引く、シンプルなカード補充の効果を持ちます。

          手札にあれば、先行2ターン目に利用することが多いです。またトリガー効果も強力です。

          シャーロット・プリン

          手札を多く抱えやすいデッキに対して、手札を5枚まで減らすことができるため、非常に強力です。

          ただし引き直した際により良い手札になることもあるため、使い所が難しいカードです。

          重力刀 猛虎

          このカード1枚の利用で相手のキャラを2枚処理できる優秀なカードです。

          6コスト以下と範囲が広く、低コストキャラの多いアグロ以外のほとんどのデッキに対して有効です。

          カイドウ

          相手のライフが3枚以下の場合にカードを4枚引ける強力な手札補充のカードです。

          強力な反面、出したターンの守りが弱くなるのでケアをしながら使う必要があります。

          盤面が有利な状態であれば、一気に勝負を決めにいける強さも持ちます。

          紫色の強いカード

          トラファルガー・ロー

          登場時に相手の手札が7枚以上ある場合、相手の手札を2枚捨てることができます。

          ブロッカー持ちでもあり、汎用性の高いカードです。

          ただし警戒もされやすく、手札の枚数を減らされると単なるブロッカーとなるため注意が必要です。

          クイーン

          6000ブロッカーであり、手札補充と入れ替えができる優秀なカードです。

          紫色で一番汎用性の高いカードです。

          サンジ

          2000カウンター持ちであり、条件を満たせば、3コストでパワー6000のブロッカーとして登場できます。

          ドン!!をマイナスする効果を持つデッキであれば、ブロッカーとして登場させて強く使うことができます。

          黒色の強いカード

          ボルサリーノ

          効果でKOされず、相手のターン中にパワーが+1000されるシンプルで強いブロッカーです。

          カウンター値1000を持っているため、手札で腐りにくくさまざまなデッキに入れやすいカードです。

          レベッカ

          ブロッカーでありながら、手札補充かつ展開ができる器用なカードです。

          この後で紹介するモリアからも出すことができるため、黒デッキのブロッカーの候補となりやすいです。

          ロブ・ルッチ

          トラッシュのカードを3枚置くことで、相手の1コストと2コスト以下のキャラを2体KOすることができます。

          氷河時代との組み合わせで大型キャラの処理などにも使用されます。

          サボ

          KOされない効果を持ち、手札交換もできるブロッカーです。

          汎用性の高い黒色ブロッカーです。

          ゲッコー・モリア

          登場時にトラッシュから4コストと2コストのキャラを登場させることができます。

          登場させるキャラにコスト以外の制限がなく、登場時効果を持つ強いカードを出すことができます。

          ブロッカーを出しながらサーチカードでカウンターを補充することで守りを固めたり、コストを下げるカードとKO効果を持つカード出して、盤面を処理したりとさまざまな使い方ができます。

          登場時効果であり対策をすることも難しく、現環境で最も強いカードと言われることも多いです。

          黄色の強いカード

          カポネ・ベッジ

          2000カウンターを持つカードであり、トリガー効果で相手のキャラだけでなく、リーダーのアタックを防ぐことができる点が強力です。

          黄色の2000カウンター枠で採用されることが多いカードです。

          菊之丞

          KO時効果およびトリガー効果が強いカードです。

          特にトリガーからパワー6000のキャラが出てくることが強く、終盤でトリガーから出てくると相手の計算を狂わせて一気にリーサルを狙いやすくなります。

          フランキー

          カウンター2000を持つ強いトリガー効果を持つカードです。

          サトリ

          カウンター値2000を持ち、トリガー効果で登場させることができるカードです。黄色の2000カウンター枠として採用されることが多いです。

          序盤にトリガーで出てくるのが強く、コストも5あるため、黒デッキ相手にも除去がされにくいです。

          ゲダツ

          登場時効果で相手のライフ枚数以下のキャラをKOできます。

          序盤はライフを削らずに、ゲダツを出すことで有利な盤面を簡単に作ることができます。

          ナミ

          登場時効果が強力で幅広い黄色デッキで採用されます。

          トリガーから出てくることで相手のリーサルを防ぐことができます。

          シャーロット・リンリン

          登場時に相手のライフを1枚トラッシュに置くことができます。自身のライフが増えても黄色デッキはトリガーが多いため、どちらの選択を取るかは相手のデッキ次第となります。

          シンプルながら強力な効果であり、盤面に大型アタッカーが残る点が強いポイントです。

          ヤマト

          ゲダツの効果をさらに強力にしたようなカードです。

          キャラのKOだけでなく、自身のライフの回復も行えます。相手がライフを攻撃してこない場合は、ヤマトまたはゲダツが採用されていることが多いです。

          ポートガス・D・エース

          10000パワーを持つ速攻持ちキャラであり、さらにライフの回復も行えます。

          攻めと守りを両立できる強力なカードです。

          よくある質問

          一番強いカードは何?

          強いカードの定義にもよりますが、現環境ではゲッコー・モリアが一番強いカードと言われることが多いです。

          最強デッキランキング早見表

          Tier1

          青紫ルフィ
          緑紫ルフィ
          赤黄ベティデッキ

          Tier2

          赤ゾロデッキ
          黒チィーチデッキ
          黒ルッチ(CP0)

          Tier3

          赤緑スモーカー
          緑黄ロー
          青黄ナミ
          緑ボニー
          青紫レイジュ

          Tier4

          赤シャンクスデッキ
          黄ペガバンク
          黄エネル
          赤青マルコデッキ

          Tier5

          青ナミ
          紫カタクリ
          緑青ロシナンテ
          緑紫リム
          黄カタクリ
          緑青ゾロサンジ
          青バギーデッキ
          黒黄ルフィデッキ
          緑黄ヤマト
          赤黒コビー
          赤サンジ
          黒スモーカー
          赤緑チョッパー
          赤青シーザー
          緑ホーディ
          赤黄サボ
          緑黄アーロン
          紫黒ルフィ
          紫黄プリン
          赤ニカルフィ
          青ドフラミンゴデッキ
          緑ウタ
          紫フォクシー
          黄キッドデッキ
          青黒ウソップ
          赤紫ルフィデッキ

          禁止リーダー

          赤紫ロー
          青黒サカズキ

          ※2025年5月12日更新(11弾環境禁止改定後)

          最強デッキランキングを見る
          ONE PIECEカードゲーム
          • 【ONE PIECEカードゲーム】予算別に安くて強いデッキを紹介
          • 黄ベガパンクの優勝デッキレシピを紹介【ONE PIECEカードゲーム】
          カテゴリー
          • ONE PIECEカードゲーム
          • UNION ARENA
          • カード鑑定
          • スポーツカード
          • デュエル・マスターズ
          • ドラゴンボールスーパーカードゲーム
          • ポケポケ
          • ポケモンカードゲーム
          • ホロカ
          • 名探偵コナンカードゲーム

          最新の投稿

          • 緑青ロシナンテの優勝デッキレシピを紹介【ONE PIECEカードゲーム】
          • 【ポケポケ】サポートIDを確認する2つの方法
          • 【2025年最新版】禁止・制限カード一覧と予想【ONE PIECEカードゲーム】
          • 緑黄アーロンの優勝デッキレシピを紹介【ONE PIECEカードゲーム】
          • 緑黄ローの優勝デッキレシピを紹介【ONE PIECEカードゲーム】

          © フォックスカード.