MENU
  • ポケポケ
    • 最強デッキランキング
    • 最強カードランキング
  • ONE PIECEカードゲーム
    • 高額買取ランキング
    • 最強デッキランキング
    • スタートデッキ
  • ポケモンカードゲーム
    • 最強デッキランキング
  • お問い合わせ
フォックスカード
  • ポケポケ
    • 最強デッキランキング
    • 最強カードランキング
  • ONE PIECEカードゲーム
    • 高額買取ランキング
    • 最強デッキランキング
    • スタートデッキ
  • ポケモンカードゲーム
    • 最強デッキランキング
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. ポケポケ
  3. 【ポケポケ】無課金はきつい?おすすめの進め方を解説

【ポケポケ】無課金はきつい?おすすめの進め方を解説

2024 11/28
広告
2024年11月28日

「ポケポケは無課金でも楽しめる?」

ポケポケをこれから遊んでみようと考えている方は、こんな疑問があるはずです。

結論を言うと、まったりとパック開封を楽しみたい方は無課金でも楽しめますが、カードのコレクションを楽しみたい方はリセマラで厳選していないとつまらなく感じてしまうかもしれません。

この記事では、ポケポケで無課金にリセマラをおすすめする理由とおすすめの進め方を解説していきます。

目次 非表示
1 無課金はリセマラで厳選しないときつい
1.1 バトルで勝てない
1.2 欲しいカードが揃わない
2 無課金が選ぶべき最初の拡張パック
2.1 最初のパックはミュウツーがおすすめ
2.2 リセマラではミュウツーパックを選ぼう
3 無課金におすすめの序盤の進め方
3.1 最初のパックはミュウツーを選んで進める
3.2 リセマラでカードを厳選する
3.3 遊びかたのチュートリアルを終わらす
3.4 初級ミッションを全てクリアする
3.5 上級ミッションを全てクリアする
3.6 ステップアップバトルをクリアする
4 無課金が毎日やるべきこと
4.1 イベントバトル
5 ポケポケ関連記事

無課金はリセマラで厳選しないときつい

まず無課金にリセマラで厳選するべき理由とをお伝えします。

バトルで勝てない

リセマラをしないで集めたカードだけを使ってデッキを作っても、よっぽど運が良い場合を除いて強いデッキを作ることができません。

強いデッキを作ることができないと、バトルで勝てず、結果としてつまらなく感じてしまうでしょう。

ポケポケの楽しみ方は、主に「カードコレクション」と「カードバトル」です。

ポケポケでは定期的にイベントが開催されており、イベントバトルに勝つと報酬としてカードがもらえることがあります。

プロモカードは基本的にパック開封ポイントでも手に入れることができません。 そのため、カードコレクションを楽しみたい方でもイベントでのバトルはこなしていく必要があります。

ポケポケのバトルは相手がすぐに降参しない限り、1バトルに約5分くらいかかります。

「時間をかけてもなかなかバトルに勝てない」

そんなことが続くと、きっとつまらなく感じて飽きてしまうはずです。

欲しいカードが揃わない

「最初に強いデッキを作れなくても、毎日2パック引けるから大丈夫じゃない?」

そんな風に考える方も多いはずです。たしかに毎日2パックずつ引くことができます。

しかし組みたいデッキの目的のカードを手に入れるためには、何十パック以上も開封する必要があります。

環境デッキで利用されることの多いexポケモンを2体手に入れようとしたら、単純計算で120パック開封する必要があります。

これは毎日2パック開封したとしても、2ヶ月間かかる計算となります。

一方でリセマラは、効率よくやろうとしたら1回10分で15パック開封することができます。そのため、効率よく欲しいカードを狙うことが可能です。

気長にやりたい方はリセマラをしなくても問題ありませんが、趣味としてポケポケを楽しんでいきたい方は、はじめにリセマラで厳選することをおすすめします。

無課金が選ぶべき最初の拡張パック

ポケポケをチュートリアルに沿って進めていくと、3つのパックから1つのパックを選ぶ場面があります。

最初に選ぶ拡張パックは、拡張パックごとに当たるカードが決まっており、その後にもらえる最初のデッキに影響します。

最初のパックはミュウツーがおすすめ

最初のパックは、当たるカードが決まっています。そして、選択した最初のパックによって、もらえる初期デッキが決まります。

最初にミュウツーパックを選択した場合、現在の環境で中堅レベルとされる「ガラガラex」が確定でもらえます。

もらえる初期デッキは「サンドパンデッキ」であり、確定でもらえるガラガラexとの相性が良いデッキです。

これらを組み合わせるだけでもある程度勝てるデッキにはなるため、最初のパックはミュウツーを選ぶことをおすすめします。

リセマラではミュウツーパックを選ぼう

リセマラで引くことができるパック数は以下になります。

進めるポイント開封できるパック数
初級ミッション15
上級ミッション30

リセマラでカードを厳選したいなら、環境デッキで利用されることが多いカードが収録されているミュウツーパックがおすすめです。

環境トップのデッキと言われているのは、ピカチュウexデッキです。

ピカチュウexデッキに必要なカードが収録されているのは、ピカチュウパックですが、当たりカードと言われる強いカードが多いのはミュウツーパックになります。

代表的なカードとして、「ミュウツーex」「フリーザーex」「カイリュー」があります。

ミュウツーex
フリーザーex
カイリュー

無課金におすすめの序盤の進め方

ここでは、無課金におすすめの序盤の進め方を紹介します。

「どの順番で進めていけば良いか悩んでいる」「効率よくミッションを終わらせたい」そのような方は参考にしてください。

最初のパックはミュウツーを選んで進める

最初はミュウツーパックを選んで進めましょう。

当たるカードは決まっていますので、気にせずに進めていきます。

最初のゲットチャレンジでも当たるカードは決まっています。ミュウツーパックを選んでいたら、必ずイラスト違いのフシギダネが当たります。

リセマラでカードを厳選する

リセマラでカードの厳選をしていきます。

リセマラでカードの厳選ができたら、ランダムマッチでも勝率5〜6割ほどのデッキができるはずです。

リセマラ後のパック開封は、「より強いデッキを作る」「欲しいカードを狙う」など自由にパックを選んで楽しみましょう。

遊びかたのチュートリアルを終わらす

リセマラの時点でほとんどの初級ミッションは達成しています。

残る初級ミッションは、「ひとりで」のバトルを1回しようのみになっているはずです。

「ひとりで」のバトルを行うためには、遊びかたのチュートリアルを終わらす必要があります。

遊びかたのチュートリアルをこなしていきいましょう。

遊びかたのチュートリアルは、「ひとりで」のバトルがオープンする06までクリアしましょう。

初級ミッションを全てクリアする

遊びかたのチュートリアルが終わると、「ひとりで」のバトルができるようになります。

最初の「ひとりで」のバトルを行い、初級ミッションを全てクリアしましょう。オートバトルに設定しても、問題なく勝てるはずです。

上級ミッションを全てクリアする

「ひとりで」のバトルを行い、初級ミッションの報酬を受け取ります。

初級ミッションの報酬を全て受け取ると、上級ミッションがオープンします。

上級ミッションは12個あるうちの9個を達成すれば、上級ミッションの報酬はすべてもらえます。

上級ミッションをクリアしていきましょう。

もし上級ミッションの達成に時間がかかりそうな場合は、次のステップアップバトルに進んでください。

ステップアップバトルをクリアする

集めたカードでステップアップバトルをクリアしていきましょう。

ここまで進めていれば、各属性のカードもある程度揃っており、弱点をついて効率よく勝つことができるはずです。

無課金が毎日やるべきこと

無課金でも課金者でも毎日できることは基本的に変わりありません。

  • 毎日プレゼントの受け取り
  • デイリー報酬の受け取り
  • ゲットチャレンジ(欲しいカードがあれば)
  • 2パック開封

しかしこれに加えて、無課金の方はイベントバトルはしっかりとこなすことをおすすめします。

イベントバトル

イベントバトルの報酬で「ショップチケット」や「パック砂時計」がもらえることがあるからです。

例えば、初めて開催されたラプラスexドロップイベントバトルでは、確率報酬で「ショップチケット」が、エンブレムイベントバトルではバトル回数に応じて「パック砂時計」をもらうことができました。

特に「ショップチケット」は「パック砂時計」と交換ができるアイテムなので、忘れずにもらうようにしましょう。

ポケポケ関連記事

最強デッキ低レアリティデッキ
リセマラランキング最強カード
最初のパックダブりカード
無課金攻略上級ミッション
毎日やることリセマラのやり方
当たる確率シークレットミッション
▶︎最強デッキランキングはこちら
ポケポケ
  • 【ポケポケ】無課金におすすめの低レアリティで強いデッキ(ダイヤ3以下)
  • 【ポケポケ】スターミーexデッキは強い?評価と回し方を解説
カテゴリー
  • ONE PIECEカードゲーム
  • UNION ARENA
  • カード鑑定
  • スポーツカード
  • デュエル・マスターズ
  • ドラゴンボールスーパーカードゲーム
  • ポケポケ
  • ポケモンカードゲーム
  • ホロカ
  • 名探偵コナンカードゲーム

最新の投稿

  • 緑青ロシナンテの優勝デッキレシピを紹介【ONE PIECEカードゲーム】
  • 【ポケポケ】サポートIDを確認する2つの方法
  • 【2025年最新版】禁止・制限カード一覧と予想【ONE PIECEカードゲーム】
  • 緑黄アーロンの優勝デッキレシピを紹介【ONE PIECEカードゲーム】
  • 緑黄ローの優勝デッキレシピを紹介【ONE PIECEカードゲーム】

© フォックスカード.