この記事ではポケポケでナッシーex&セレビィexデッキを初めて使う方に向けて、おすすめのデッキレシピや基本的な立ち回りを解説します。
ナッシーex&セレビィexデッキのレシピ




















ナッシーex&セレビィexデッキの評価
評価 | S |
火力 | A |
速度 | A |
耐久力 | S |
安定性 | A |
ナッシーexとセレビィexの相性が良い


ナッシーexは草エネルギー1個でワザを使うことができるため、ナッシーexにつけるエネルギーは基本的に1個だけになります。そのため、残りのエネルギーをセレビィexにつけることができます。セレビィexのワザ「パワフルブルーム」は草エネルギーがついているほど強力になるので、終盤まで育てたセレビィexは大変強力なポケモンとなります。
サポートカード「エリカ」の耐久で時間稼ぎがしやすい


ナッシーexのHPが1進化ポケモンでありながら160と高いため、サポートカード「エリカ」を使った耐久を行いやすくなります。理想としては火力が出せるセレビィexに複数回のエリカを使うことですが、育つまでの時間稼ぎを行いたい場合はナッシーexにも積極的に使っていきましょう。
ナッシーex&セレビィexデッキの回し方
基本的な立ち回り
- 【基本方針①】序盤はナッシーex(ナッシー)、終盤はセレビィで戦う
- 【基本方針②】相手に4ポイントを取らせるように立ち回る
- 1エネルギー目はナッシーex(ナッシー)に優先してつける
- ナッシーex(ナッシー)で耐久しながら、セレビィexにエネルギーをつける
序盤はナッシーex(ナッシー)、終盤はセレビィで戦う


ナッシーexともに1エネルギーでワザを使うことができます。ナッシーexがワザを使えるようになれば、あとはセレビィexにエネルギーをつけていき、セレビィexのワザ「パワフルブルーム」の威力をあげていきます。
1体目が非exのナッシーの場合、2体目も育てる

1体目に進化できたナッシーが非exの場合は、できるだけ2体目の非exのナッシーも育てるようにしましょう。3体目にセレビィexを相手にさせて、相手に4ポイントを取らせるように要求値をあげることができるからです。
エリカとリーフで受け回しをする


サポートカード「エリカ」と「リーフ」を使って、自身のポケモンをできるだけきぜつさせられないように立ち回ります。相手が使うワザのダメージにもよりますが、エリカはエネルギーがたくさんついたセレビィexに、リーフはナッシーexに使うことが理想です。
ナッシーex&セレビィexデッキとの戦い方
ナツメでタマタマを狙う

安定性の高いデッキタイプであり、有効な対策として上げられるのは、進化前のタマタマを狙うくらいになります。エネルギーがついていないナッシーex(ナッシー)をナツメでバトル場に出しても、大きな対策とはなりません。ナッシーex(ナッシー)は逃げるエネルギーが3個と多いものの、草エネルギー1個でワザを使うことができるため、すぐに行動することができるからです。
ナッシーex&セレビィexデッキの対策デッキ
カツラデッキ



ナッシーex&セレビィexデッキには、カツラデッキが有利です。メインポケモンのキュウコンとギャロップがナッシーexのワザで一撃で倒されないHPです。そして、サポートカード「カツラ」を使えば、キュウコンのワザ「かえんほうしゃ」で非exのナッシーとセレビィexを一撃で倒すことができます。最強の遺伝子のギャロップを採用している型であれば、先行2ターン目に進化前のタマタマを一撃で倒すこと可能です。