この記事では、ONE PIECEカードゲーム初心者の方におすすめのデッキを紹介します。これからONE PIECEカードゲームを遊びたいと考えている方は参考にしてみてください。
Amazonで招待リクエスト受付中(2025年6月頃発売)
「Amazon」で、「ONE PIECEカードゲーム 師弟の絆 【OP-12】」の招待リクエストを受付中です。BOXを確保したい方は、いますぐ招待リクエストをしておきましょう(2025年3月9日確認時点の情報です)。
※注意:招待リクエストの際には、販売元がAmazonになっていることを必ず確認してください。もし販売元が違う場合は「他の出品者」より確認してください。販売価格は、税込価格¥5,280円です。
初心者が使うデッキの選び方
強いデッキを選ぶ
これからONE PIECEカードゲームを初めて、強くなりたい方は強いデッキを選ぶことがおすすめです。
その理由は、強いデッキを使って勝てない場合はプレイが悪いとわかるからです。
自分で考えたオリジナルデッキの場合、プレイが悪いのかデッキが悪いのかわかりにくいです。
強くなりたい方はまずは環境トップのデッキを利用して、勝つためのプレイングを学んでいくといいでしょう。

安くて強いデッキを選ぶ
他のカードゲームで遊んだことがあって、ONE PIECEカードゲームをひとまず遊んでみたい方には安くて強いデッキがおすすめです。
8弾時点での環境であれば、予算5000〜1万円で中規模の公式大会であるフラッグシップバトルで勝てるような強いデッキが組めます。

使いやすいデッキを選ぶ
カードゲーム初心者の方は、使いやすいデッキがおすすめです。
使いやすいデッキとは、プレイの際に選択肢が少なく、迷いなくプレイがしやすいデッキを指します。
同じコスト帯のカードが多くないカードは、出すべきカードがわかりやすく使いやすいデッキと言えます。
また対戦の流れに集中でき、ルールを覚えやすいメリットもあります。
初心者におすすめの強いデッキ
黄エネルデッキ
環境トップのデッキであり、強いことは間違いないデッキです。

基本的な戦い方
序盤は相手のライフを削らずに、ゲダツ・カタクリ・ヤマトを使い相手キャラを除去していきます。
フランぺがあれば、場に出してライフを手札に加えます。
自身のターンでは必ずライフが1枚残るように、ヤマトやエースを使用してライフを調整します。
大型キャラを並べながら、相手のキャラをKOし、リソースを削っていきます。場が優勢になったら、相手のライフを削っていき、数ターンで勝負を決めます。
効果で捨てる手札の判断が難しいですが、不利対面が少なく、強いリーダーです。

初心者におすすめの安くて強いデッキ
青ドフラミンゴデッキ
デッキの構成にもよりますが、強い構成が5000〜1万円ほどで組むことができます。

基本的な戦い方
リーダー効果およびキャラの効果でキャラを展開して戦うデッキです。
4コストのキャラが多くいるため、選択肢が多く、少しプレイングが難しい面があります。

初心者におすすめの使いやすいデッキ
黄カタクリデッキ

基本的な戦い方
黄カタクリは序盤に3コストのペロスペローを出して、10コストのリンリンまでテンポ良くキャラを出していくデッキとなります。
先行2ターン目の場合は、5コストのゲダツの効果を最大限発揮するために(ライフを減らさないようにするため)相手リーダーへ攻撃しない選択を取ることがあります。

最強デッキランキング早見表
※2024年12月17日更新(10弾環境暫定版)